治療終了時に聞いておくこと
以下は、治療が終了する際に家族の方が治療チームに尋ねることが多い質問の例です。
- バクトリム(Bactrim)、ダプソン(Dapsone)、ペンタミジン(Pentamidine)のような、現在うちの子が使用している抗生剤・抗菌薬などの薬はいつまで服用し続ける必要がありますか?
- 予防接種はいつから再開できますか?
- 検診時や、普通の病気にかかった時にはどこの病院へ行けばよいでしょうか?
- 子どもによくある普通の病気の症状と、がんやがんの治療に関係のある症状をどのように見分けたらよいでしょうか?
- 水ぼうそうの人と接触してしまった場合には、病院に連絡したほうがよいでしょうか?
- 治療チームに連絡しなくてはいけないのは、どのような症状や心配がある時でしょうか?がんやがんの治療に関係があるかどうかがわからなくても連絡して構いませんか?また、治療チームの誰(医師、看護師、その他)に相談すればよいでしょうか?
- 治療終了後に見られる典型的な症状で、うちの子にも現れると予想しておいたほうがよい特定の症状や治療の副作用などはありますか?
- 再発した場合に、親にわかる一番ありがちな症状は何でしょうか?
- 治療後、学校への復帰がうまくいかない場合にはどうしたらよいですか?
- 子どもや他の家族が日常生活にうまく戻れない場合はどうしたらよいでしょうか?
- 治療後の生活に移行していくこの時期に、助けてくれる支援グループはありますか?
- 小児がん治療の専門病院でのフォローアップはどのくらい続けなくてはいけないのでしょうか?
Elizabeth Klein [LCSW] Hackensack Medical Center